ホイジンガの遊びの理論。

1900年代初頭を生きたオランダの歴史家ヨハン・ホイジンガは、人類を「ホモ・ルーデンス」と名付け、「人間」と「遊び」の関係性について論じました。彼の「遊びの理論」そのものについての詳述は下記のpdfレポートにここでは譲るとして、http://www.toy…

震災後

さて、twitterとはてブロとの連携も切ったところで今年の初投稿となってしまいました。 あれよあれよと言う間に東日本大震災まで起きてしまいましたが、皆様ご無事でしょうか。僕は2年生への進級も決まり健康体であります。最近さぼっていた読書も再開させ…

マクルーハン再考

さて、前記事について軽く触れたマクルーハンのメディア論について少し。 ただ、僕が読んだのは触りも触り、それも翻訳本、、ですらない解説本ですからあまりご期待なきよう。。最近読書中はevernoteでメモを書いたりしています。何かもっと便利な道具があれ…

2010年の終わりに。@genfujimoto

とあるイベントにて、わずか20分でしたが拝聴した芦田先生のtwitter微分論の中での一説を受けて。旧来メディアは覇権主義(当該国の実利的利害関係にのみ基づいて他国に対する対応を決定すること)的。 簡単に例えると「テレビに出ているやつはエライ、フ…

メディアプレゼンス

「メディアになる」という言葉は、その時点でソシオメディア論的かもしれない。 というのも、何かあるものや存在が特別な「ブランド(意味)」を持った時、特別なメディア的価値も同時に会得するかのような、そんなニュアンスを感じる。 確かにその通りかも…

facebook or website

http://capote.posterous.com/facebook-or-website (2010年8月30日) を参照facebookかwebsite、こんな疑いが頭をよぎる時点でインフラとしてのソーシャルメディアの整備は完璧に近づいていると実感する。少なくともソーシャルメディア最前線、faceb…

最初で最後のソーシャルメディア入門

最初で最後のソーシャルメディア入門。と題して、つらつら書いていきたいと思います。うわっつらばかりを舐めている昨今のソーシャルメディア事情を鑑みて。大の大人が何人も、セミナー開講をしたりして小銭を稼いでいるのはもったいない。インターネットユ…

こちらのほうでもブログの更新を再開します。

こちらのほうでもブログの更新を再開します。wordpressが使いこなせないので。簡単なHTML基礎くらい身につけたいものですね。英語のように。

ブログ移転

新規URL: http://www.d-plus-9.com/jim/ブログの移転をしてみています。wordpressでごにょごにょ出来る(したい)と思って。ですので皆さまよろしくお願いいたします。ええ。今日は東京事変のウルトラCの東京公演らしいですね。。なんで俺がそこにいな…

サービスとしてのソーシャル

ソーシャルメディアというものを、サービスとして見てみようというのが今回のお話です。 まぁもともと、mixiやらモバゲーなんかは、はっきりとSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)という風に「サービス」という名前だったのですが、最近はツイッタ…

口コミが話をややこしくする

先にちょっとだけメディア人の話をば。実は5月6日の表参道の津田さん×市川さん(「ウェブはバカと暇人のもの」著者)のトークイベントに参加してきたんです。 多少からんで頂いたんですけど、まぁ結局「メディア人」ってくくりも最早よくわかんないねって…

メディア人ってなんだよ。@tsudaさん.

evernoteが絶好調のようです。登録はまだですが、サイトを覗いてみると、なんか大物オーラが垣間見える構成でしたwソーシャルメディアの役割について、まぁこれまで何度もしつこく書いてきました。イマイチ伝わってない感がありますが。 SMによって世の中…

twitterの2面性。「微分論的」と「facebook的」

参照URL http://public.iwork.com/document/ja/?a=p1065006882&d=H.ashida_presen2.key (twiiter 微分論) http://www.ustream.tv/recorded/5227533/highlight/69559#utm_campaign=fhighlights&utm_source=7&utm_medium=ローカル・ニュース (twitterは何を…

動画コンテンツと放送と報道と・・・etc

エンタメ的なコンテンツと報道的なコンテンツって、意味が違うと思うんです。その違いを見極めていくことが、新しい放送というビジネスを構築するのには必要だと思います。エンタメ的コンテンツと、報道的コンテンツの違い。それは動画と文字の違いに由来し…

twitter やっております。が

前回のエントリーでボソっと宣言した、「猿でもわかるソーシャルメディア」という放送をする場合、まず何から始めればいいのか。 そんなことを考えておりました。何から説明を始めれば分かりやすいのか。そんなことを。放送は(たぶん)Ustreamでやるから、U…

Ustream始めます。かも

突然ですが、東大のサークル関係で、人生初Ustするかもしれませんのでお知らせします。 番組名は「猿でも分かるソーシャルメディア(仮題)」でっす。内容的には、まあいつものブログの調子で広告とかSNSについて話そうかなと。 ただ、番組という形式…

フェイスブックで広がる世界

最近、あまりに話題を目にすることの多いソーシャルメディア、それがfacebook。 ユーザー登録数4億人。月間サイト訪問者数5億人。年間予想収益額10億ドル。 もはやページビュー数でfacebookに勝負できるのはgoogleだけになってきた。位置情報系サービス…

メディアの予算配分

少し前のアゴラの記事について。読んでて思ったことでも。これからの広告会社には、ファンドマネージャーのような姿勢が求められていく - 田端信太郎 http://ow.ly/1zPei%EF%BC%89この記事の最中に、グラフが参照されていますね。線がいっぱい書かれた。 あ…

メディアというもの。

@noritakahiroさんに勧められた、小林弘人さんの「新世紀メディア論」を読んで、思うところでも。参考URL:1.「コンテンツはコピーできるが、コミュニティはコピーできない」:http://ow.ly/1A9ZZ2.「マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだ…

ソーシャルというのは、よくわからない。

「ソーシャルメディア」というものについて、いくつか思うところでも。 まずは記事のご紹介 ・「ソーシャルメディアとは」を、ものすごく単純に定義しておこう | ハチヨン dialog http://bit.ly/9jZnOe ・http://www.ikedahayato.com/?p=978 ・http://www.ik…

これからの放送というもの。

今現在総ツイート数が999。 ということでもしも無事にこの記事を書きあげられればその報告ツイートが1000回目のツイートになるわけです。 こういう何かの節目でもなければ真面目にまとまった記事を書こうとは思わない怠け者ですので、いっちょこの機会に…

今一番知っておいて欲しいこと

前回のエントリーは、沢山の人に読んで頂けたようでよかったです。あの記事は、17日土曜日の朝6時くらいに何もないのにもにょもにょと起きだして朝飯を食べたあと、8時くらいに久しぶりにテレビもつけずになんとなーく書き始めました。ツイッタ―のTLと…

これからの広告会社というもの。

前回のエントリーより。僕のつぶやき。「ネットの世界はいつも自由競争と寡占・独占の間で危うく揺れている。ただ、そこまでの過程で、料金面で無料・ディスカウントを実現しようとして、すぐさま雑多な広告貼り付け収入に走るのは、仕方ないとはいえ褒めら…

ツイッタ―でつぶやいたことログ

RTとかふぉぼられとか特にされなかったけど、結構いいことつぶやけたんじゃないかなって自分で思ってることをつらつらと挙げていきます。 こういうサービスってありますよね。ふぁぼった―とtwilogの中間みたいな。。 ネットの世界はいつも自由競争と寡占・…

変容する作家性の時代〜ネット時代の想像力〜【レビュー】

#primenewshttp://togetter.com/li/11393(メディア論・クリエイティビティなどの討論番組) (出演者の論を書いて、それに突っ込むスタイルでこの記事を書きます)濱野智史:ニコニコ動画信者。作家性は消滅するぜ!初音ミク万歳!無名のだれかが形成する偶…

サントリー 烏龍茶 CM

このCMいいなぁと思うんです。 なんか「TVCM!」っていうものの限界を見るような気もしますがw これもひとつの手法のその先なんでしょう。ところで最近、読んだ書籍、読んだブログ、目にした講演、について、恐れながらレビューとかを偉そうにしたいとずっと…

リンクとかまさしくブログに書いておけ。

ツイッタ―経由とかで知ったサイト、利用するようになったサイトを無造作に貼っていきます。 リンクフリーとかの確認は最早無意味ですwhttp://www.dougamanual.com/blog/202/:Ustreamの使い方(初心者〜中級者)http://www.comzenbunose.com/:国内のインタ…

広告の価値尺度

ものを売るという言葉があります。ものを作って売るということです。 自分の手でひとつひとつものをつくり、売れた数量で儲けを得ます。広告会社だって、ものを作っているのに、それを売っていない。買われている。なんなんだろう、この状態は。僕は前々から…

「結局のところ・・・」というツイートが多い理由

前々からなんとなく感じていたのだけど、 「結局のところ・・・」というツイートをよく目にする。@匿名希望: 「プロデューサー」って嫌いですが、やってます。 @匿名希望: 「クリエーター」って嫌いですが、憧れます。 どういう特徴があるのかっていうと、…

北野たけしがポカリスエットのCMに出演。広告はのるメディアに左右されない。

広告というものの本質は、掲載されるメディアには左右されないんじゃないかな。メディアニュートラルの考えを理解していないわけではなくてね。もちろん。市場原理的な、流通の領域を支配するのが広告だと思われがちなのかもしれない。だけど僕は違うと思う…